top of page
検索
Takeshi Tsukiyama
2020年3月4日読了時間: 1分
paypay 春のクリーニングお得まつり
今日から31日まで、paypayでお支払いの方はお得です。 何しろpaypayボーナスで10パーセントが戻ってきます。
閲覧数:81回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年4月5日読了時間: 1分
woman's gateとポスティングチラシ
ウーマン ゲートとは、お洗濯とクリーニング関連のフリーペーパーです。 お洗濯に関しての役立つ情報やクリーニングのお得な情報が、盛りだくさん載っています。 今日から、当店のチラシと一緒にポスティング致しますが、、、 数にも限りがあるので、欲しい方は店頭に用意してございます。...
閲覧数:69回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年3月25日読了時間: 1分
本日より春のサービスキャンペーン
年に一度のサービスキャンペーンです。 ご来店のお客様に、代金1,000円につき200円分のクリーニング金券をプレゼント❗️ 是非ともご利用ください。 クリーニングチケットも販売します。
閲覧数:56回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年3月15日読了時間: 1分
origami payが使えます
今日からorigami payが、使用できるようになりました。 実は、origami の加盟店登録は、3日ほど前に済ましてたのですが、端末のiPodにはまだ未登録でした。 そんなにイキナリ使われないだろうと、タカをくくってたのですが、それが大失敗!...
閲覧数:12回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年3月4日読了時間: 1分
形状記憶シャツの縮み
形状記憶のワイシャツをご存知ですか? NOアイロンシャツと言った方が、わかりやすいかも知れませんね。 洗いざらしでも、そのまま着られるので結構愛用される方もいらっしゃるかと思います。 しかしこのシャツは、古くなると襟カフスや前立てが結構縮みます。...
閲覧数:261回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年2月26日読了時間: 2分
油汚れの秘密
今回は、油汚れのお話しです。 汚れには、水溶性と油溶性、更に何にも溶けない不溶性に分けられます。 まぁ、ここまではよく聞く話しですが、これが汚れに対しての誤解を招いていると思います。 と、申しますのも、油溶性であるのと親水性が有るか無いかは、まったく別の話なのです。...
閲覧数:116回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年2月23日読了時間: 2分
ディスクロージャー
クリーニングつき山のホームページには、ディスクロージャー[disclosure]のページがあります。 disclosureとは、企業の情報公開や暴露の事ですが、得てしてクリーニングの仕事はブラックボックスになりがちです。 クリーニングつき山の...
閲覧数:93回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年2月21日読了時間: 2分
汚れが固まる。それを落とすには!!
ワインや紅茶など、水に溶け易いものでありながら、衣類に付着すると落ち難くなるのは何故でしょう。 一つは、これらは色素を持っているからです。 更にそれから落としにくくなるのは、繊維の上もしくは中で、その色素が「固まる」からです。...
閲覧数:315回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年2月19日読了時間: 2分
ワイシャツ洗い ㊙の生漂白
真っ白に洗いあがったシャツは、心まで洗ったようで気持ちのいいものです。 でも真っ白にするのは、そうそう簡単ではありません。 その秘訣をチョットだけお教えします。 当店のワイシャツ洗いには、いろいろと秘訣がありますが、その一つとしてシャツを真っ白にするマル秘の漂白方法がありま...
閲覧数:82回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年2月18日読了時間: 1分
シミ抜き機、その名はシルクガン
ダウンジャケットにシミができました。 この様な場所は、シミ抜き機で処理しいます。 シミ抜きの機械は、高周波を使用するものが主流で、その中でも直にシミに高周波を当てながら水や有機溶剤をスプレーするタイプと、水や有機溶剤を高周波で振動させて、高圧でぶつけるタイプがあります。...
閲覧数:459回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年2月16日読了時間: 1分
雛人形をお店に飾りました
毎年、この時期になるとお店に雛人形を飾ります。 最初はお雛様のタペストリーだけでしたが、雛人形も沢山の方々に見てもらおうと、十年前から飾り出しました。 やがて西国雛人形巡りも始まり、西国向日市の西国街道沿いに、沢山の 雛人形が飾られます。 皆さん、ご覧にお越しください。
閲覧数:22回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年2月15日読了時間: 1分
汚れの話
衣類の汚れについて、皆さんどの程度ご存知でしょう。 一般的に、水溶性と油溶性そして不溶性の汚れに分けられるとされます。 学校の家庭科でも、そのよう教えているようですが、しかしこれが誤解する要因になっていると思います。 例えば、水溶性の汚れが、必ずしも水に溶けるとは限りません...
閲覧数:93回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年2月14日読了時間: 1分
カリウム石けん
ワイシャツのランドリーは、純石鹸を使うお店が結構あります。 それは純石鹸は高温での洗浄力が高いこと、特にまとめて洗うクリーニングでは、効果が高くクリーニング向きだと思います。 ただし、当店で使用する石けんは「カリウム石けん」です。...
閲覧数:100回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2019年2月13日読了時間: 1分
ドメインを獲得しました。
今まで、仮屋でプレ公開していたホームページですが、この度思い切ってドメインを取ってサーバをレンタルして、公式に公開しました。 まだ工事中のページもあり、また動きがぎこちないところもありますが、修正しながら更新していきたいと思います。 皆さまよろしくお願いします。
閲覧数:10回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2018年11月9日読了時間: 1分
ドライクリーニングと蒸留
当店のドライクリーニングの特徴として、オレンジオイルを使用したフルーツドライである事と、 もう一つ重要なファクターがあります。 それは、洗った後の汚れたドライの液を、毎回キレイにするために"蒸留"していることです。 ドライクリーニングの蒸留とは何か・・・・...
閲覧数:153回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2018年11月6日読了時間: 2分
必要なのは正確な情報です
私は、普段はあまりお店に出ないのですが、たまたま接客していた時に、しみ抜きのご依頼が御座いました。 直接お客様からシミの情報を頂くことが出来たのですが、その際には食べ物であることと、着いてすぐに来店されたことを伺いました。...
閲覧数:117回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2018年11月5日読了時間: 2分
しみ抜きの道具
私のシミ抜きは、独学の我流です。 教えてもらったことが無いわけではないですが、誰か先生のもとで勉強した事はありません。 ですから、しみ抜きのやり方も独特かもしれませんし、使い道具もすごい偏っているかもしれません。 よく七つ道具と言われますが、私の場合は画像にある三種類くらい...
閲覧数:97回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2018年11月1日読了時間: 1分
ワインのシミとクエン酸
赤ワインの色は、アントシアニンと呼ばれるタンニンの一種です。 アントシアニンは、アルカリ性になると凝固してしまいます。 逆に酸性に溶けるので、それを利用してしみ抜きします。 私は100均で買ったクエン酸を使用します。 クエン酸を水に溶かして、そして酸性でも働くしみ抜き剤を合...
閲覧数:255回0件のコメント
Takeshi Tsukiyama
2018年10月31日読了時間: 1分
体験学習
先日、近隣の向陽小学校の2年生6人が、体験学習で訪問されました。 その感想を文章にして戴きました。 みんな達筆だな、_φ(・_・
閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page